脂質異常症(高LDL低HDL高中性脂肪)の約9割は、動物性脂肪に偏った食生活運動不足喫煙などの生活習慣によるものといわれています。

高LDLに対しては運動はあまり効きませんが、食事療法は効果が高く、肉や卵などの動物性脂肪を控え目にし、海藻、豆類、きのこ類などの食物繊維を摂るようにするのがいいようです。

低HDLには食事よりも運動が効果的で、できれば1日30分程度の有酸素運動を日課にするとよいといわれています。

高中性脂肪に対しては、糖分の多いお菓子やジュース、アルコールを控える一方で、EPAやDHAが豊富な青魚を積極的に食べるようにしましょう。

千寿鍼灸院(北千住・足立区)は、はりきゅうでみなさんの健康を応援しています。